高校生のための夏期セミナー ~漢字文化への誘い~ 第一回「『三国志』の時代と漢字」が開催されました

2013年8月9日金曜日13時00分-16時30分、京都大学人文科学研究所分館東アジア人文情報学研究センター大会議室にて、高校生のための夏期セミナー 漢字文化への誘い~ 第一回「『三国志』の時代と漢字」が開催されました。

高校生のための夏期セミナー漢字文化への誘い~知の聖地にようこそ~第一回「『三国志』の時代と漢字」 詳細はこちら


◆図書閲覧室再開のお知らせ◆

【重要】東アジア人文情報学研究センターの閲覧室は耐震改修の為休室しておりましたが、6月3日(月)から開室いたします。詳細はカレンダーをご参照ください。尚、洋雑誌、松本文庫、内藤文庫は本館に移動しました。

第8回TOKYO漢籍SEMINAR「清華の三巨頭―新しい中国学の始まり」が開催されました

2013年3月19日火曜日10時30分-16時00分、学術総合センター一橋講堂にて、第8回TOKYO漢籍SEMINAR「清華の三巨頭―新しい中国学の始まり」が開催されました。開催報告はこちらをご覧ください。

第8回TOKYO漢籍SEMINAR「清華の三巨頭―新しい中国学の始まり」 開会挨拶:冨谷至
講演者:井波陵一古勝隆一池田巧

司会:武田時昌

第24回研究セミナー「東洋学へのコンピュータ利用」が開催されました

2013年3月15日金曜日10時30-17時10分、京都大学人文科学研究所本館1階101セミナー室にて、第24回研究セミナー「東洋学へのコンピュータ利用」が開催されました。講演者:岡田一祐(北海道大学)、鈴木敦(茨城大学)・鈴木俊哉(広島大学)、安岡孝一(京都大学)、守岡知彦(京都大学)、當山日出夫(立命館大学)、永崎研宣(人文情報学研究所)。

« 前のページ次のページ »